|
TOPページ > 伝産工房が選ばれる理由 > 1万件以上の修理実績 |
文字サイズ| | | | |
お客様にとって大切なお仏具を直すにあたり、
「きれいに直るのか?」
「安心して任せられるのか?」
「高い修理費を請求されないか?」
といった不安があると思います。 伝産工房は、約30年間で1万件を超える修理を承ってまいりました。 |
■ 修理例・・・鶴亀の燭台の場合 |
鶴亀の燭台(火立て)は口のくわえ部分の破損や、鶴の足のグラつき、ロウソクがまっすぐ立たないなどさまざまなトラブルが発生し、修理依頼の多いお仏具です。 |
 |
たとえばこの火立て
このように破損した状態でしたが… |
 |
 |
元どおり付け直し、
きれいに修復されました。
足のグラつきも修理し、
ロウソクがまっすぐ立つように
ロウソク立て部分の角度も調節しました。 |
■ 修理例・・・輪灯の場合 |
輪灯はススや油による汚れが目立ちやすく部品も多いことから、部品の不足・破損など様々なトラブルが発生し、修理依頼の多いお仏具です。 |
 |
|
輪の付け根部分が折れていて 針金で固定されていました。
青さびや油・ススによる汚れがこびりついていました。 |
|
|
 |
付け根部分も銀ロウでしっかり修理されました。 |
不足部品の補充や破損部分の修理をおこない、 汚れをきれいに洗浄し、金メッキ加工を施しました。 結果、元どおりきれいに修復されました。 |
|
「破損している」、「汚れが気になる」、「水モレしている」、などお困りの事はございませんか?
あなたのお宅の大切なお道具もまだまだキレイになります!直せます!
大切な故人・ご先祖様への供養のために一度お手入れしませんか?
これらにお心あたりのある方、まずはお気軽にご相談下さい。 内容をお聞きした上で、親切丁寧にお答えいたします(相談は無料です)。
金物仏具に関してお困りの事はなんでもお任せください! |
|